
デザイナースキルを身につけた!プログラミングスキルを身につけた! でも、それを仕事にする場所が見つからない…
上記のお悩みを抱えている方は本日紹介するサイトはぜひ全てブックマークすることをおすすめします!せっかく身につけたスキルを眠らせることなく、最速で独立へ向かわせます。また、フリーランスにどうやったらなれるか分からないという方にも紹介するサイトは目からうろこです♪
初心者フリーランスの方向けに仕事探しサイトおすすめ9選をお伝えしますのでぜひご参考に^^
目次
【難易度別】初心者フリーランス向け!おすすめ仕事探しサイトまとめ9選
フリーランスは会社や団体に属さず、自分のスキルを売ったりすることで収入を得る働き方を指します。スキルを一度身につけてしまえば、以下の2つのパターンでフリーランスとして活きていくことが可能です。
①仕事を引き受ける
②自分でスキルやサービスを売る
この2つです。
ワクワクしますよね!
自分のスキルで上記のやり方で独立できます。
でも、そのスキルを買ってくれるところ、売るところを見つけていますか?
せっかく身につけたスキルも仕事にできなければ宝の持ち腐れです。そこでクラウドーソーシングサイトを含め、9つの「フリーランス向けおすすめ仕事探し(案件紹介)サイト」を紹介します。
それがこちらです。
・クラウドワークス
・ランサーズ
・ココナラ
・Udemy
・Wantedly
・クラウドテック
・ITプロパートナーズ
・レバテックフリーランス
・ビルドサロン
箇条書きに並べましたが、下のサイトほど、難易度は高いまたはフリーランス上級者向けとなっています。

フリーランス初心者は意外と「自分のスキルやサービスを売る」の方が向いてたりします。一応、この9つのサイトの特徴を表にまとめたのでご参考ください。

では、もっと詳しいことが知りたい方に向け、各サイトを解説していきます。どんな人に向いているかもご説明しますのでぜひそこにも注目してください。
クラウドワークス

クラウドソーシングサイトとして超有名なサイトがクラウドワークスです。まずはCMをご覧ください。
CMでは会社の業務を外部に委託するする利点を前面に推して配信していますが、個人事業主・フリーランス、副業でもかなり熱いサイトとなっています。初心者・未経験者でも取り組める簡単な仕事が豊富なのはもちろん、タスク形式という1件完了したら報酬がもらえる仕事もたくさんあります。
取り扱いジャンルも大変多く、これまでプログラミングやエンジニア、デザイナースキルを身につけた方は「開発や構築」に関するジャンルがあるのでぜひチェックしたいところ!私もライティングスキルを活かし、過去に何件かここで仕事をしました。
クラウドソーシングサイトの中でもずば抜けて管理画面が見やすいのでこちらの登録はぜひされた方がいいです。また、その登録は無料なので大変気軽です。
✓フリーランス初心者
✓スキルがまだない
✓今日から始めたい
これらが当てはまる方はぜひクラウドワークスの登録をしてみましょう。
>> クラウドワークス
ランサーズ

クラウドワークスと同様、クラウドソーシングサイトとして熱いのがランサーズです。
ランサーズも、「開発・構築」に関するジャンルがあるのでこれまで身につけたデザイナースキル、エンジニアスキルを身につけることはできそうです。
でもなぜ、クラウドワークスより難易度が1つ高いのか?そこまでやっていることは正直変わらないです。しかし、特徴的なことが1つあります。
それは ” ランク制度 ” があること。
そう、このランク制度も活用しながら自分を売っていく必要があるのです。逆にランクが上がれば上がるほど、仕事の依頼数が増え、成約率も高まります。
ランク制度があるランサーズがおすすめの方はこちらです。
✓フリーランス初心者
✓ランク制度に抵抗がない
✓ライティングスキルがある
3つ目に「✓ライティングスキルがある」とありますが、ランサーズは結構ライターの間では熱いです!クラウド上でライターをやっている方はこのランサーズを利用している方は非常に多い。そのくらいランサーズはライティングのジャンルは強いのでライターの方はぜひチェックされてください。
ランサーズも登録は無料です。登録して、自分のやりたい仕事があればぜひ応募してみましょう。
>>ランサーズ
ココナラ

「スキルフリマサイト」として人気爆発したのが、このココナラです。ココナラの最大の特徴は趣味や好きがあればそれを仕事にすることができるところです。逆にスキルをお持ちで、その専門性が高ければ高いほど、買う方は続出するでしょう。
ココナラでは何十万、何万単位でサービスを売っている猛者がたくさんいらっしゃいます。その方の多くがやはり濃い経験・濃いスキルをお持ちです。これまで猛勉強して手に入れたスキルをこの場で売れば、独立もあっとう間でしょう。
また、改めて話しますが好きを仕事にしたい方にもこのココナラは大変おすすめ。私が過去に見た出品者さんの中には「大乱闘スマッシュブラザーズの勝ち方教えます」や「万屋 なんでもします!」のサービスを売っている方がいました。(しかも、ガッポリ売れています笑)
私も、ココナラに一時期注力している時期があったのですが、売り方のポイントが実は存在します。せっかくなのでこの場でお伝えします。
・型があること
・ターゲットを明確にすること
・ポートフォリオ・実績を記載すること
・売れる金額があること
・口コミを増やすこと
これらのポイントはしっかり押さえて、一度挑戦してみましょう。もっとその内容を知りたいという方はココナラ副業攻略法について触れた記事を過去に執筆しているので参考にされてください。
>>副業始めるならココナラがおすすめ!初心者でも稼ぐための3つのポイントを伝授
では、このココナラ、どんな方におすすめか
✓初心者フリーランス
✓好きや趣味、特技があること
✓自分のサービスを販売したい方
「✓好きや趣味、特技があること」はクラウドソーシングサイトではかなり珍しい特徴なので、当てはまった方はぜひ登録ください。ココナラも登録無料です♪
>>ココナラ
Udemy

Udemy(ユーデミー)は、アメリカ生まれの ” 世界最大級のオンライン学習プラットフォーム ” です。どんどん人気は高まっており、現在の受講生・講師・講座の数がこちらです↓
受講生:3000万人
講師:4.2万人
講座:10万
数字の桁が段違いですね!日本ではあのベネッセが事業パートナーとして協業しています。改めますが、Udemyは学習プラットフォームです。そこでUdemyでフリーランスとして成功したい場合はスキルを売る講師になる必要があります。顔出しもした方が受講生にも印象がいいでしょう。
これまで講座や学校で身につけたスキルを、次は自分が教える立場へ。この考えがある方はUdemyはぴったりでしょう。では、このUdemyおすすめの方をまとめると以下のような感じになります。
✓身につけたスキルを教える先生になりたい
✓たくさんの方にスキルを売りたい
✓動画撮影OK
動画撮影は必ず伴います。ここは最大の注意点です。簡単でもいいので動画撮影OKという方はUdemyでフリーランスを目指すのもありでしょう。「動画撮影OK、講師希望!」という方はサイトをチェックしましょう。
>> Udemy
また、逆に今からスキルを身につけたいという方はUdemyを通して、勉強するのもありです。世界レベルの授業がオンラインで受けれます。それについてまとめた記事もあるのでこちらもよかったら参考にされてください。
>>『Udemy』とは?その評判は? オンラインでスキルを身につけたい方は大変おすすめ‼
Wantedly

この流れから一転、Wantedly(ウォンテッドリー)は求人情報サイト・アプリとなりますが、なぜ私がこのサイトも紹介しているのかというと会社で仕事をしながらスキルを身につけることができる、多様な働き方ができるサイトだからです。
先におすすめの方をお伝えすると、以下のような感じがあります。
✓今すぐにフリーランスになりたいわけではない
✓もともとは転職を考えていた
✓仕事しながらスキルを身につけたい
✓ベンチャー企業で働きたい
✓スキルを最新の会社で活かしたい
チェック項目が多めですが、1つでも当てはまる方は登録はぜひおすすめです^^ ベンチャーや新進気鋭の会社がたくさんあるので(というよりはそれ専門のサイト)、いろんな働き方が可能。
私もアプリで使っていた時期がありました。アプリだとWantedly Visitというアプリで存在します。インストールは以下のリンクから。
Appleはこちら
Androidはこちら
このアプリ凄いのが面接ではなく、「話を聞きに行きたい」という項目があるのです。企業とのマッチングが成功すればやり取り後に面接ではなく、気軽に会うことができます。私も以下のようにやりとりした後、オフィスカジュアルで会いに行きました!

気軽に会えます♪
会って話を聞いて、その後どうするか決めることができます。多様なフリーランスという型に捉われず、多様な働き方を希望する方はぜひアプリをインストールしましょう。
>> Wantedly公式サイト
クラウドテック

クラウドワークスを提供する会社がやっているサイトがこちらのクラウドテックです。
上記のCMを見て頂きたいのですが、「満員電車から解放されたい!」「リモートワーク」の言葉が目立ちます。
そう、こちらのサイトは既にフリーランスに挑戦されている方でリモートワークや在宅勤務を希望する方をターゲットとしたサイトとなっています。やはりその紹介する求人の70%はリモートワークとなっており、フリーランスでかつ在宅勤務がしたい方にはおすすめのサイトです。
クラウドワークスみたいに管理画面が見やすいところがいいですが、企業やクライアントとのやりとりをクラウド(ネット)上でできるところがいいです。作業報告もクラウドで済ませれます。週3,4~働ける求人を紹介しているのでその希望が合致した方は登録しましょう。
さらに未経験案件もあります。フリーランス初心者にもできる案件をご用意中。

これらのメリットからクラウドテックをおすすめできる方をまとめると以下のような感じです。
✓リモートワークをしたい方
✓週3、4~勤務
✓仕事をもらうスタイルを希望
となります。今どんどん人気になっているので登録だけでも済ませましょう。
>>クラウドテック
ITプロパートナーズ

今どんどん知名度上昇中のサイトがITプロパートナーズです。サイト名の通り、ITのプロがパートナーとなり、フリーランスエンジニアを応援するサービスを提供しています。今までサイトとはガラッと変わり、エージェント制となります。
どういうことか。
転職サイトを使っていると、転職エージェントという言葉を聞いたりしませんか?その転職エージェント・フリーランス版となります。エージェントに相談をし、あなたに合った仕事や案件を紹介してもらうということになります。
求人の特徴がこちらです!
・週2~の勤務
・企業2000以上の中からの案件紹介
・トレンドを取り入れたもの多数
・エージェントサポートあり
どれも魅力的ですね!「週2~の勤務」は先ほどクラウドテックより短くなります。ここでいう「トレンド」とはベンチャー企業やスタートアップ企業のことを指します。新しい働き方が増える今、企業側もフリーランスにいろいろ期待しています。また、エージェントサポートも嬉しいですね^^ エージェントが契約の交渉、債務管理なども代行します。
これらの魅力が詰まったITプロパートナーズは以下の方におすすめ
✓週2~の勤務(自由な働き方)
✓高収入
✓エージェントのサポートが欲しい
どの求人も高収入です。自分が持つスキルを過小評価せず、フリーランスとしてたくさん稼ぎたい方はサイトの登録は必須となるでしょう。
>>ITプロパートナーズ
レバテックフリーランス

「フリーランス 案件」でネットで調べたら、圧倒的にヒットするのがこちらのレバテックフリーランスです。先ほどのITプロパートナーズと同じで、エージェント制となります。言い換えると、フリーランスの転職サイトとも言えます。
カウンセリングから始まり、案件紹介・商談成立まで全てをサポートします。案件は5000以上、しかも契約後の勤務の満足度は92.6%!そして、続ける方は多数で、契約更新率は脅威の90%以上。※
数値は公式サイトより引用
しかも、本日紹介するサイトの中では単価がかなり高い傾向。高いということはそれなりに専門スキルや経験は求められます。正直、初心者エンジニアには厳しい傾向。ということでおすすめの方が以下の方です。
✓スキルや経験に自信がある
✓サポート充実希望
✓高収入
難易度はかなり高めです。ただ一度サイトの求人を自分でチェックしてみることはおすすめです。「これなら…!」という求人も見受けられるのでアクセスはしてみましょう。
ビルドサロン

(株式会社)ビルドサロンは事業をオンライン化したい方におすすめです。フリーランスの方に向けていうならオンラインサロンを開業したい方に大変おすすめのサイトです。
自分のスキルを売るオンラインサロンを開業したい方は必ず一度は目を通した方がいいでしょう。動画が大変分かりやすいので是非ご参考ください。
オンラインサロン成功に至るまで全てのサポートをしてくれるのがこちらのビルドサロン。オンラインサロンに特化したサイト(企業)だからこそできます。サイトの立ち上げ、集客・収益化、全てを全力でサポートします。
サイトを運営するうえで気になるのがランニングコストなのですが、そのランニングコストはなんと0円です。経費を減らす意味ではかなり嬉しいですね!さらにおすすめポイントが実在します。ビルドサロン会員になれば会員同士で集客をすることも可能です。
おすすめの方をまとめると以下の感じになります。
✓オンラインサロンを開設したい
✓専門スキル・知識がある
✓オンライン・ネットで収益化したい
これらが当てはまる方はぜひ検討しましょう。今日紹介したサイトの中でビルドサロンの難易度が一番高い理由としては「費用がかかること」「オンラインサロンを開設検討中の方向け」である点です。ここをクリアしている方はぜひここを活用するのはおすすめできます。
>>ビルドサロン公式サイト
よく分からなかったという方は、ビルドサロンの5つの魅力について書いた記事があるのでこちらもご参考にされてください。
>>『株式会社ビルドサロン』オンラインサロンにフォーカスしたWeb制作会社!その5つの魅力に迫る
案件探しの前にどんなフリーランスになりたいか考える
まさに今からフリーランスを目指したいという方は、まずはどんなフリーランスになりたいか考えてみましょう。

働き方は?
場所は?
仕事内容は?
給与は?
休みの過ごし方は?
これらを一度考えて、自分のなかでまとめてみる。まとめたらそれに必要なスキルを身につけ、そのスキルを活かせる場所を探すために本日紹介したサイトを利用しましょう。

何においても「逆算の考え方」は大切です。最終ゴール(理想のフリーランス生活)を考えて、スキルを身につけ、そのスキルを仕事にしていきましょう。
コメント