ココナラで副業を始めたい!
ココナラを使って好きを仕事にして、お金を稼ぎたい!
ココナラのマーケットはここ数年で、劇的に伸び、副業の1つとして取り組むにも大変おすすめです。
でも、
どうやったら販売できるか分からない
サービスを作成したけど、売れる気配がない
いざ始めてみても、売れる気配がなく、落ち込んでしまうことがあります。

そこで本日は私の体験談を元にココナラで販売を成功させる方法を解説していきます。
私はこれまでココナラで15件以上の販売にしました。スキルや実績がかなりあったわけではないです。実は文章やサービス内容で売れ方が劇的に変化します。
当記事をご覧になった方限定に、ここだけの話もしていくので最後まで必見です。
副業を始めるなら「ココナラ」初心者にもおすすめできる「ココナラ」とは?
ココナラはスキルを売り買いできるオンラインマーケットで、CMなどで知名度上昇中のサイトであります。
CMではデザインやトレーナー、動画編集が紹介されていますが、そのカテゴリーから細分化されています。デザインやイラストに関してはさらに14種類に分類できます。
・スマブラSPでVIPマッチに行く方法教えます
ココナラ より引用
・100円で歌舞伎町のメンタリストがなんでも聞きます
・ご指定の味がするスペシャルなチョコレート紹介します
などなど
何かひらめきがあれば、どんなことでもサービス化できます!ちなみに上記の例は実際に商品化され、販売にも成功しています。
なんでもいいので商品化してみるのも良いかもしれません。

ココナラは古参が有利。新しい人や初心者は稼げない…
上記のような口コミを見かけることがありますが、決してそんなことはありません。
初心者でも稼げます!
私もココナラ初心者で始めましたが、最終的に18件もの販売に成功しました。
ココナラで稼ぐには実力以上に大切なことが3つあります。次の項目を見て、ぜひサービス(商品)作成をしてみてください。
ココナラで稼ぐためのポイントはたった3つ!
サービス文章の構成を意識する
意外かもしれませんが、この文章構成がかなり大事です。
ココナラでサービスを探している人は自分の悩みを解決してくれるサービスを探しています。タイトルでまず目にして、そこから文章を読んで購入するか考えるのです。
そこで私がおすすめする文章構成がこちら↓
- 強みや商品特徴を加えたタイトル
- 誰に向けたサービスか?を記載する
- 悩みの掲示
- サービスを利用することで得られるメリット
- 実績やサービスの売りを紹介
「商品特徴を加えたタイトル」とは、何のサービスをするのか伝えるのはもちろん、サービスの一番の特徴または売りを記載してあげましょう。
このタイトルで、ライバル出品者と差別化をします!
そして、「誰に向けてのサービスか」→「悩みの掲示」→「 サービスを利用することで生まれるメリット」の順に書いていきます。
このサービスを利用すれば
最終的に○○になれます。
△△のようなメリットがもたらされます。
という方向に持っていきましょう。
そのスキルをどのくらいの期間やっているかでもいいです。実績がまだあまり作れていない人はライバルと差別化できるポイントを記載してあげましょう。
サービスを購入して欲しいターゲットと悩みを明確にする

サービスを提供したい方は誰なのか、ターゲットの意識はめちゃくちゃ大事です。
こんな人におすすめ!
——–文章———
こういった悩みを抱えた方におすすめ!
——–文章———-
「私に向けた内容だ!」と思わせることが大事です。
また、ターゲットの意識は全ての文に大切です。常に誰に向けて書いているかを意識して書きましょう。
サービス(商品)の文章はもちろん、プロフィールにも少しターゲット要素を出してあげましょう。
- この人はどんなことをしているのか
- どんなことが得意なのか
- やりとりするとどんな感じになりそうか
プロフィールも充実させていきましょう
サービスの説明画像・ポートフォリオ画像を大事にする

画像は文章以上に目を惹きます。画像にはエネルギーを注ぎましょう。
画像を作成するためにココナラを逆に利用するのもありです。ココナラには必ずあなたが求める画像を作ってくれるクリエイターさんはいます!

購入側にも回ってみたい方は上記の記事もご覧ください。
ちなみに私のプロフィール画像もココナラで購入しました!

ココナラで副業する時に「注意して欲しいポイント3つ」

ココナラでサービスの販売をしてみて、感じたこと・注意して欲しいことを3つ紹介します。
欲張らない。はじめは少額から

いきなり高い金額からやるのはなかなか売れない原因にもなります。
“ 購入履歴がないサービスは正直売れない ”
初めはがむしゃらに、安い金額から出品してみましょう!
大変かもしれませんが、安い金額で購入数を増やしていきましょう。
購入履歴がつけばそれも実績になります。そこから売れ具合を見てどんどん単価を上げていきましょう。
評価や評判は結構見られる

評価や評判は結構見られます。
というよりかなり見られます。
「アイキャッチ→サービスタイトル→評価の順」で見ます。購入数より見ています。
初めてのやりとりが成功したら、その購入いただいた方に全力投球しましょう!
サービスだけでなく、やりとりも大切です。丁寧かつ堂々とやりとりをしましょう。悩みや要望も深くくみ取りましょう。
手数料がある

ココナラは販売手数料があります。
公式HPではこのように紹介しています。
トークルームの取引完了時およびブログの販売完了時に各決済別に手数料率(22%)をかけた額が販売総額から差し引かれます。
ココナラ より引用
手数料はシステム利用料と決済手数料(クレジットカード等の決済システム利用料)で構成されています。
1,000円で販売が成功しても、お財布に来る頃には880円になっているということです。
手数料を取られたくない!
というのが嫌な方は自分の商品を持つのがおすすめ
ココナラで実績を積み重ねて、その実績をもとに個人の商品を売っていきましょう。自分で売れば手数料は発生しません。
いずれは自分で商品を販売することをしましょう。

得意や趣味がある方はココナラで副業をはじめよう!

デザインやライティング、動画編集といった定番サービスではなくても、サービス(商品)として販売することは可能です。
サイト内検索エンジンを使うと「こんなサービスもあるんだ!」となるはずです!
まずはあなたが興味ある分野で、ココナラで活躍されている方がどういったサービスを提供しているか探してみましょう。
「探してみて、これなら私にもできる」というものを見つけたらぜひ、ココナラで自分の得意を販売してみましょう。

会員登録は無料です。
まずは登録して、他人のサービスを見て、商品イメージを固めましょう!
\今だけ300円クーポン発行中!/
コメント