ミスタードーナツ(以下、ミスド)
で売られている ポン・デ・リング
私はたまらなく好きです。
あの触感がほんとにいいですよね♪
実はセブンイレブンでも、
ミスドのポン・デ シリーズを
真似て作ったもちもちの
ドーナツが売っているんです。

この写真の中には
セブンイレブンのドーナツが混じっています。
どれだかわかりますか?
分かった方はさすがです。
この2社のもちもちドーナツ!
実際に食べ比べして触感や味が
どう違うか本日お伝えしていこうと思います。
セブンイレブンがドーナツを売り始めてから今に至るまで
セブンイレブン(以下、セブン)のドーナツが
いつから売られているかご存知ですか?
この投稿が2019年ですが、
ここからさかのぼること4年前。
2014年10月に
初めてドーナツが店頭に並びました。
その売り始め時から少しずつ
全国のお店に広がっていきます。
発売当初、
実はレジカウンターの横で販売されていました。
今だと、肉まんや揚げ物・フランクが
並んでる場所ですね。
あとで改めて説明しますが、
ドーナツは現在パンコーナーの
最上段で販売されています。
そもそもなぜ売り始めたのか。
ご存知かもしれませんが、
セブンカフェ(コーヒー)の成功があったからです。

セブンカフェはドーナツ販売し
始めた年より前の2013年1月。
セブンカフェはどこのコンビニよりも早く、
専用コーヒーマシーンを設置。
しかも
驚くべきは質が高いことと安さ。
豆にこだわり、
その場でドリップしてくれる。
その他こだわりがたくさんあるが、
それだけこだわってもレギュラーサイズで
税込み100円という価格の実現。
発売当初から人気でその人気は続き、
2017年度の年間販売数量は
10億杯
セブンイレブン セブンカフェ 公式HPより引用
です。
大成功おさめており、数字で見ても
セブンのコーヒーはコンビニ業界のトップ的存在!
この成功もあり、
当時コーヒーと言えば
そのお供も必要ということで
ドーナツの開発または販売に至ったのです。
発売当時は
結構ニュースで取り上げてたのを覚えてます。
しかし、思ったより
うまくいかなかった と見ます。

うまくいかなかったのか、
2019年現在ドーナツは販売しているものの、
レジカウンターの横にドーナツは並んでいません。
(売り場の移動)
どこにあるのか?
パンコーナーの最上段で販売しています。
本日紹介するもちもちリングだけでなく、
オールドファッションドーナツなど数種類のドーナツがあります。
なくなってはいません!
『セブンカフェドーナツ』と呼ばれ、現在も健在。
セブンドーナツでは、
ミスドをドーナツをやはり意識したのか
ポン・デ・リングのような
ドーナツ(もちもちリング)を販売しています。
ポン・デ・リングはすっかりミスドの
看板商品となってますよね。
あの触感を生み出した
ミスドに感謝です!!

私も発売当時は特にはまって、
ドーナツはポン・デ シリーズを選んでたものです。
今も相変わらず好きです。
この触感はなかなか真似しづらいとは思いますが、
セブンは真似て、
商品化しました!!
セブンの本部の方すごい(;’∀’)…
そんなポン・デ・リングいつ発売したのか。
2003年です!
そんなに前だっけ?ってなりました。
もう歴史ある商品になっています。
定番商品だけでなく、
季節限定商品にもポン・デ シリーズはよくでてきます。
触感が売りのポン・デ・リング!
そこで私が思うのは家の近くで
ミスドのポン・デ・リング(もちもちドーナツ)を
体験できないかと思いました。
その思いもあり、
セブンのもちもちリングとミスドのポン・デ・リングを
食べ比べしました。
さあ、どうだったでしょうか。
感想やレポートは次の項目になります。
食べ比べしてみる
では、食べ比べしようと思います♪
まず、こちら!

ミスドでドーナッツを2つほど買ってきました。
もちろんポン・デ・リング2つです。
では、このタイミングで
前書きで書いた問題の答えをお伝えしたいと思います。

ここに盛られている
4種のドーナツのうち、
セブンイレブンで売られている
ドーナツはどれかという問題でしたが、
答えはこちら↓

赤丸で囲ったドーナツが
セブンイレブンです!
そっくりですよね笑
並べて思いました。
ちなみに紙袋に入ってた
ミスドのドーナツは青丸で囲ったやつです。

画像に番号を記載してます。
以下、ミスドの商品の紹介です。
①のドーナツは ポン・デ・リング
お値段、税込み108円。シンプルで王道の商品
②のドーナツは ポン・デ・黒糖
お値段、税込み108円。黒糖を
ほんのり味わうことができる緑茶がマッチする商品
これらと比較するのが、
セブンで買った商品です。
-e1559477824502-1024x830.jpg?resize=518%2C420)
もちもちリング(シュガー)
お値段、税込み108円。
なんとミスドより安い!
白のコーティングを見る感じ、
結構甘そうです。
シュガーって名前もついてますしね笑
-e1559478257984-1024x880.jpg?resize=524%2C450)
もちもちリング(チョコカラフル)
お値段、税込み105円。
こっちも少し安い!
チョコの上にカラフルなチョコの飾りが
トッピングされてます。
かわいらしいデザインです♪
注意していただきたいのが、
セブンの公式HPには
こちらの商品の紹介はありませんでした。
廃番商品かと…(>_<)
ただ、この投稿前日(2019年6月2日時点
福岡のある店舗)では商品がありました。
公式HPでは代わりにもちもちリング
(塩キャラメル)が紹介されてました。
おそらく入れ替わりかと。
こっちの商品も気になる~笑

さあ、
食べ比べしてみましょう!
ミスド→セブン→ミスドと
交互に味わって食べました。
どうだったでしょうか?
結論: 触感がめっちゃ似てます。
セブンほんとにすごいです!
ここまでマネできるんだと。
交互に食べ比べしたからなおさらですね。
味は…
セブンのもちもちリングのほうが濃いです。
甘いです。おいしいんですけど、
あっさり食べたい方は
ミスドのドーナツの方が向いてます。
お供にコーヒーを飲んだんですが、
どれも合います♪
好みの問題ですが、
私はカラフルチョコよりシュガーの方が好きですね。
まとめ
食べ比べが実現できました!
”セブンイレブンのもちもちリングの触感は
ミスタードーナツのポン・デ・リングに近い”
と本日結論が出ました。
ポン・デ・シリーズが好きな方、
あの触感が好きな方、ミスドが自宅から遠い方、
セブンイレブンのもちもちリング食べてみてください。
かなり似てます。
その他わかったこと
・もちもちリングが意外と安い
・セブンイレブンの商品開発力が素晴らしい
・コーヒーのお供にはなれる
15時くらいにドーナツ食べたんですが、
楽しいおやつタイムを過ごせたと思います♪
コメント