SEO対策※をして、ブログのアクセスを増やしたいとなった時に必ず意識して取り組まないといけないのがキーワードですよね。キーワードを選ぶときに必要になるのがキーワード検索ツールになると思いますが、どれを選んでいいのか、どんな特徴があるのか分からないと思います。
そこでブログ初心者のためにキーワードツールを厳選して3つ紹介したいと思います。
本日お伝えするキーワードツールを3つブックマークまたは登録することで、アクセスは右肩上がりに伸びていきます!たった3つだけです。3つを理解してフル活用していきましょう。
※SEO対策…「検索エンジン最適化」 検索エンジンからの集客を増やすための取り組みを意味します。(SEO対策とは?【最新】初心者向けGoogleへの基本対策の方法 より引用)
目次
【厳選】SEO対策のためのキーワードツール3選!ブログ初心者は要チェック
SEO対策に強いキーワードツールが本日紹介するこちらです↓
・Google サジェストキーワード
・ラッコキーワード
・キーワードプランナー
です。
全て無料で使えるツールです。SEO対策をするならなくてはならないツールとなっていますので今からお伝えする特徴をしっかり押さえていきましょう。
Google サジェストキーワード
Googleサジェストキーワード、これは世間でかなり一般的な『ググる』の中に組み込まれている機能の一つです。
上記のGoogleのホーム画面はもうおなじみですよね!ここからみんな気になること、調べたいこと、悩み事を検索すると思います。検索する際に文章で入力することはあまりないですよね。だいたい「調べたいワード」+「補足ワード」の組み合わせだと思います。
この補足ワードを入力する前にスペースを押すと、予測変換でいくつかワードが出ます。そう、これがGoogleのサジェストキーワード機能で、大変需要があるものとなっています。

例えば、先ほどGoogleホーム画面に「ブログ」と入力しましょう。そのあとに予測変換で、いくつかワードが出てきますよね。

このブログ+スペース(○○)の組み合わせは良く検索されることを意味し、この組み合わせでタイトル、内容を固めると大変読者の需要に沿った記事が作成できます。また、キーワード+キーワード+スペース(○○)というのも表示されます。(複合キーワード)
下のスクリーンショットはブログ+初心者にスペースを押したときの予測変換です。

読者ターゲットがはっきりしている方ほど、こちらも活用するといいでしょう。
このGoogleサジェストキーワードのメリットデメリットがこちらです↓
・一番身近なツール(利用しやすい)
・人気上位キーワードが表示される
・自分が興味あるワードでもすぐできる
✔デメリット
・キーワード+スペース(○○)の場合、8個以上が表示されない。
・検索履歴が入って邪魔になる
気軽な分、デメリットもあるので他のキーワードツールも活用していきましょう。
ラッコキーワード

サイトなら「これさえ入れておけば大丈夫」というのがこちらのラッコキーワードです。別名β版とも言われ、キーワードツールとして使用している愛好家は多いのではないでしょうか?
>>ラッコキーワード
先にメリットをお伝えします。それがこちら↓
✔メリット
・単独キーワード、キーワード+スペース(○○)が圧倒途的に豊富。
・ キーワード+キーワード+スペース(○○) の3つの組み合わせも検索可能。
・実際のGoogle検索画面にリンクする機能あり
デメリット特になし、感じたことがないです。では、これら3つ少し掘り下げていきます。
①単独キーワード、キーワード+スペース(○○)が圧倒途的に豊富。
実際、サイトの画面を見てみるとこんなにも!

キーワード+スペース(○○)に関してはA~Z、50音、数字にも対応しているからかなり検索できます。Google以外のサジェストも検索できそうですが、Googleだけで十分だと思います。
② キーワード+キーワード+スペース(○○) の3つの組み合わせも検索可能。

各キーワード+スペースの右横に以下のマークがあると思いますが、ここをクリックすると、 キーワード+キーワード+スペース(○○) の複合キーワードも検索することができるのです。しかも、たくさん♪ありがたいですよね。
③実際のGoogle検索画面にリンクする機能あり

先ほどと同じく、各キーワード+スペースの右横に以下のマークがあると思いますが、ここをクリックすると実際の検索画面に飛ぶことができます。
そこの検索画面に出てくるライバルブロガーの記事やサイトを見て、自分の記事に活かすこともできそうですよね。本当にありがたいです。
キーワードプランナー

キーワードプランナーはGoogleが提供するキーワードツールで、『Google広告』の中にそれはあります。
>>キーワードプランナー
キーワードプランナーの検索画面に「ブログ」と入力すると、以下のように表示されます。
人気順に表示され、かつ右横にはクリック単価が表示されるのです。非常に需要の高いキーワードで記事を作成したい方はおすすめです。また、Google adsense(グーグルアドセンス)やGoogle広告に興味ある方は入れた方が確実に自分のためになるでしょう。
メリットとデメリットをまとめると以下のような感じです↓
✔メリット
・上位順に出るから、上位表示が狙いやすい。
・キーワードのクリック単価も分かる(Google Adsenseにもいい)
✔デメリット
・ロングテール(複合キーワードを調べることは難しい)
・無料であるが、登録が少しめんどくさい。
広告収入を得ている方はぜひ入れて欲しいツールなので、今日をきっかけにぜひ登録されてください。
キーワード選定してからのブログ作成が大切
本日紹介したキーワードツールを使って、キーワードの選定ができたらその後、記事作成をしていきましょう。
大切なのは
①キーワードを軸に記事を書くこと
②1.にキーワード、2.にネタ探しである
ネタを先に考えるのではなく、キーワードを先に考える。
私の場合ブログコンセプトの半分が「福岡」であるが、「福岡」とキーワードツールに打つと、「観光」という言葉が予測変換として上がってる。そうなった場合、タイトルや見出し、記事中に「福岡」「観光」という言葉を入れることは大事になる。

「地名」の場合、「地名」を打つと、「ランチ」か「居酒屋」があがってくる。そのテーマにする「地名」と「ランチ」もしくは「居酒屋」と言う言葉を入れることがポイントとなってくる。
上記のキーワードツールを使って、今お話しした感じでぜひブログ構築をしていきましょう。
本日お伝えしたキーワードのお話はSEO対策するうえで非常に大事なことです。他のSEO対策のやり方を書いた記事を過去作成しているのでこちらも参考にされてください。
まずは本日お伝えした内容は実践していきましょう。そして、もっとブログアクセスを上げたい方は上記の記事に記載されていることも実践されてください。
コメント