本日は、名古屋市発祥の台湾まぜそばが食べれる『麵屋はなび』に行ってきました。スープがある麺料理もうまいんですが、今回食べたスープなし麺も具材がよく絡みうまいんです!!
台湾というワードがあるので台湾の料理と思う方もいると思うんですが、そうではないんです! その点にも触れながら、この後お話したいと思います。

入店レポート
お店は福岡市中央区大名にあります。西鉄天神バスターミナルから徒歩5分くらいで行ける距離です。


到着!
少し控えめな外観です。

入口の前に置かれた巨大メニュー看板! 情報がいっぱいございます笑
改めて、ここの店は名古屋市発祥のグルメであること。福岡ではここが初出店であること。辛いものが苦手な方にもおすすめのメニューがあること。学生さんは学生証を見せれば大盛無料であること。ハッピーアワー※があること。
※平日17:00~19:00はまぜそば一品注文で、ビールかハイボールが一杯無料!!
お財布にも優しそうなお店です(*^^*)
では、入店します。

入店してすぐ左側に券売機があるのでそこで注文したいメニューの券を購入しましょう。購入したら店員さんが席を案内してくれるのでそこに座って待ちましょう。
少しだけお店の看板メニューの台湾まぜそばについて少し触れたい思います。そもそも台湾まぜそばを言葉で説明する何なのか?
元祖台湾まぜそばとは?
麵屋はなび公式HPより引用
台湾ミンチ(唐辛子とニンニクを効かせた醤油味のピリ辛ミンチ)を極太麺に乗せた、汁無し麺の一種です。
あ、台湾っていうワードはミンチからきてるんですね!お店のHPを見て初めて知りました。
じゃあどのようにしてこのメニューが生まれたのか
台湾まぜそば開発者(新山直人氏)は公式HPでこのように語っています。
新山直人氏が新しいメニューを開発中にひき肉をラーメンに入れようとしたところ、当時のスープに合わず捨てようとしたところ、当時のスタッフが『もったいない』といってスープの入っていない麺にミンチをかけたらこれがうまい! そこから『台湾まぜそば』が始まりました。
麺屋はなび公式HPより
新しいメニューってささいなきっかけで生まれること多いですよね! それが今じゃ看板メニューなのはすごいです。
カウンター席での気づきも少し書きたいと思います。

お水は自分で注ぎましょう。お水が入ったピッチャーも一緒に置いてあるのでそれを利用しましょう。蓮華は「追い飯」などを注文した時に使います。
ん? 追い飯ってなんだ?となったと思うので説明しますね。

『台湾まぜそばの美味しい食べ方』の食べ方④にありますね。麺を食べ終わった後にごはんを注文することができるんです!しかも、それが無料なんです。蓮華はその時に使います。
食べ方③の昆布酢は後ほど説明します。
さあ、できました!


台湾まぜそば 850円
見慣れないビジュアル! そして、やはり汁がない。でも、ないからこそ具材が全て麺に絡むんでしょうね!
では、混ぜて具材を絡ませていたただきます! 今回はニンニク少なめで注文してます。

濃厚!! そして、思ったより辛かった! スパイシーな味付けで酒とも相性いいかもしれません。まあ麺によく具材が絡みます。具材も残さずおいしくいただけそうです。
麺が太目で、ボリュームもあって食べ応え十分です。


「台湾まぜそば美味しい食べ方」でもご紹介があった自家製酢昆布をかけて、味変もしてみましょう!実際かけて食べてみると出汁の味がすごいします。紹介文にも記載していますが、甘めでさっぱりしているので濃い味に悩んだ方はかけてみるといいですよ!
この量だと食べたりない方、朗報です!!
この店では追い飯を無料で注文できます! 追い飯はお茶碗半分くらいのごはんの量で、注文したら店員さんがどんぶりにいれてくれます。麺を全て食べ終えたら注文できますよ。
注文するときは店員さんに「追い飯お願いします。」と言ってみるといいでしょう。

味もお腹も満足です。まさか一品でここまでお腹満たされるとは思いませんでした。全国チェーンのお店なのでもしかしたらお近くに支店があるかもしれませんよ!
食欲が増すスパイシーな台湾まぜそば。気になった方、是非足を運んでください♪
アクセス方法
福岡市中央区の大名に店舗はあります。警固公園から5分くらいで行ける距離にあります。

店舗の所在地と地図を記載しておきます。
所在地: 福岡県福岡市中央区大名2丁目1−12 メゾン天神101
Google Map より
【博多駅から地下鉄で行く場合】
福岡市営地下鉄空港線を利用します。博多駅から天神駅までの区間を利用しましょう。乗車時間は8分です。大名へ向けて歩くこと4分で現地に到着します。全体の移動時間は12分です。 赤坂駅から向かうのもありだと思います! 歩きの移動時間はやや減るかもしれません。
【博多駅からバスで行く場合】
『今泉1丁目』のバス停が最寄で、そこを経由するバスに乗りましょう。乗り場の例として、博多駅博多口にある『博多駅前A』があります。”国体道路行き”になってるバスが良いと思います。乗車時間は11分ぐらいです。バスを降りたら徒歩7分ぐらいで現地につきます。 全体の移動時間は18分です。
大名は道と店が多いです。余裕を持ってお店へ向かいましょう(;・∀・)

店名 | 元祖台湾まぜそば はなび 天神大名店 |
所在地 | 福岡県福岡市中央区大名2丁目1−12 メゾン天神101 |
営業時間 | 11:00~14:00 17:00~麺がなくなり次第終了 定休日:水曜日 |
公式HP | https://www.menya-hanabi.com/ |
備考 | ・完全禁煙 ・電話番号は 092-791-2150 です。 ・席はカウンター席のみです。(12席) ・駐車場駐輪場なし。最寄りのパーキングを利用するか公共交通機関を利用してお越しください。 |
地図 |
コメント